今日のシューマン。
ルービンシュタイン op.21-1
まったりと…。
幽碧にして清籟わたる架空の森の音楽的隠遁生活
今日のシューマン。
ルービンシュタイン op.21-1
まったりと…。
今日のシューベルト。(その2)
"Lebenssturme" D947 のフルートオクテット版というのがありました。
オランダのグループによる演奏会の映像のようです。ただし、残念ながら前半しかアップされていないようです。
"Lebenssturme" D947 フルート八重奏版(前半)
切れているところからの続きがものっそい気になる…。
今日のシューベルト。
Allegro in a minor for piano four hands "Lebenssturme" D947, op.post.144
(4手のためのアレグロ イ短調 「人生の嵐」 D947, op.post.144)
実はここ数週間、頭から離れない曲がこれなのです。何をやっていても、何を聴いても、気がつくとこの曲が頭の中をぐるぐると…。 (私の脳を占拠しているのはVoxのブレンデル)
YouTubeで見つかったのは サンマリノ国際ピアノ・コンクール 2008 の優勝者の演奏。コンクール事務局が YouTube で配信しているようです。
San Marino International Piano Competition 2008
Piano Duo Section, 1st Prize
pf. Sulkhanishvili Ani
pf. Sulkhanishvili Nia
今日のシューベルト。
オケはオランダ放送室内管弦楽団だそうです。
D944 第4楽章
ぶらぼー ぶらぼー ふらぼー(号泣)
今日のシューベルト。
ピアノ三重奏曲 第1番 D898 (1964)
イェフディ・メニューヒン (ヴァイオリン)
ヘプツィバー・メニューイン (ピアノ)
モーリス・ジャンドロン (チェロ)
ヴァイオリンとピアノがすばらしいことは言うまでもないけれど、ジャンドロンのチェロ、これがまた…(号泣~^^)。
第1楽章 (前半)
第1楽章 (後半)
第2楽章