備忘録的インデックス。
●11/3(月・祝) 新宿バルト9 シアター6
ドイツ映画祭2008 (第4日・最終日)
※「クララ・シューマンの愛」 (Geliebte Clara) (13:20~)
ヘルマ・サンダース=ブラームス監督
(HelmaSanders-Brahms)
2007年 ドイツ 104分
※使われていたロベルト作品
(ざっと覚えている限りのメモ書きのため、脱落や誤記が存在する可能性あり)
op.54 第1楽章冒頭, 第3章終結部
op.97 第1楽章, 第2楽章
op.11 第1楽章
op.99-5
op.12-1
●11/6(木) トッパンホール
アンドレアス・シュタイアー トーク・イベント
(出演)アンドレアス・シュタイアー
(聞き手)舩木篤也 (音楽評論家)
※シュタイアーのインタビューと、翌日のリサイタルのテーマ「シューマン・プログラム ― J.S.Bachへのオマージュ、おとなのためのメルヘン」を演奏を交えながら解説。聴衆からの質疑応答あり。
※使用楽器は、先月、霊南坂教会で聴かせていただいた伊藤深雪さんの新しい(あのすばらしい)フォルテピアノ(クリストファー・クラーク製作, コンラート・グラーフ)でした。
●11/7(金) トッパンホール
〈アンドレアス・シュタイアー プロジェクト 3〉
アンドレアス・シュタイアー フォルテピアノ・リサイタル
「シューマン・プログラム
― J.S.Bachへのオマージュ、おとなのためのメルヘン」
(オール・シューマン)
こどものためのアルバム op.68 より
第4番 コラール
第14番 小さな練習曲
第16番 最初の喪失
第18番 草刈りの歌
第27番 カノン風の歌
第28番 思い出
第23番 騎手の曲
第30番 無題
スケルツォ、ジーグ、ロマンツェとフゲッテ op.32
(4つのクラヴィアシュテュッケ op.32)
フゲッタ形式の7つのピアノ小品 op.126 より
第1番
第2番
第3番
森の情景 op.82
こどものためのアルバム op.68 より
第42番 装飾的コラール
第29番 異国の人
第34番 テーマ
第36番 イタリア人の船乗りの歌
第39番 冬の季節II
フゲッタ形式の7つのピアノ小品 op.126 より
第4番
第5番
第6番
第7番
こどもの情景 op.15
(アンコール、J.S.バッハ)
平均律クラヴィア曲集 第2部 24の前奏曲とフーガより ホ長調 BWV 878
教理問答書 コラールより 聖霊なる神よ (キリエ) BWV 672
※アンコールの演奏は3回。1回目に BWV 878 の 前奏曲を演奏、2回目にフーガを演奏、3回目に BWV 672 を演奏。
※6日の注記にも書きましたが使用楽器は10月に霊南坂教会でお披露目された伊藤深雪さん所有のクリストファー・クラーク製作(2007, フランス)のコンラート・グラーフ(1826, ウィーン)の複製。
●11/11(火) さいたま市文化センター 小ホール
さいたまアンサンブル定期演奏会 2008
第2夜 「室内楽 名曲の夕べ」
J.C.バッハ / オーボエ四重奏曲 変ロ長調 op.8, Nr.6
ファニー・メンデルスゾーン / ピアノ三重奏曲 第1番 二短調 op.49
(休憩)
モーツァルト / フルート四重奏曲 ハ長調 K.285b
ドヴォルザーク / 弦楽四重奏曲 第12番 ヘ長調 op.96, B179 「アメリカ」
(フルート)金昌国
(ピアノ)五月女慧
(オーボエ)青山聖樹
(ヴァイオリン)玉井菜採
(ヴァイオリン)山田麻実
(ヴィオラ)大野かおる
(チェロ)河野文昭
●11/13(木) トッパンホール
〈アンドレアス・シュタイアー プロジェクト 4〉
アンドレアス・シュタイアー with クリスティーネ・ショルンスハイム
フォルテピアノ&チェンバロ デュオ
(フォルテピアノ/チェンバロ)
アンドレアス・シュタイアー
クリスティーネ・ショルンスハイム
J.S.バッハ / 2台のチェンバロのための協奏曲 ハ長調 BWV1061a
テレマン(シュタイアー編)
/ 管弦楽組曲「アルスター序曲」 ヘ長調 TWV55/F11 (チェンバロ)
モーツァルト / 4手のためのソナタ ニ長調 K381 (フォルテピアノ)
W.F.バッハ / 2台のチェンバロのための協奏曲 ヘ長調 F10
ハイドン / 2台のチェンバロのためのパルティータ ヘ長調 Hob.XVII a:2
モーツァルト / 6つのドイツ舞曲 K509
(フォルテピアノ:ショルンスハイム、シュタイアー:チェンバロ)
(アンコール)
テレマン(シュタイアー編) / 組曲「水上の音楽」より
「道化:戯れるトリトーン」
J.S.バッハ / チェンバロ協奏曲 ヘ短調 BWV1056より 第2楽章
モーツァルト / 連弾ソナタ 変ロ長調 K358より 第3楽章
※使用楽器:チェンバロ (2台), フォルテピアノ (1台)
*チェンバロ
ジャーマンモデル 2段鍵盤 M.MIETKEモデル
2段鍵盤 8×8×4f, 音域 FF~f3 バフストップ付(上鍵盤)
(ステージ奥) Bruce Kennedy 製作 (1997?)
(ステージ中) JAN KALSBEEK 製作 (2000)
*フォルテピアノ (ステージ手前)
J.A. Stein モデル, Michael Walker 製作 (1989) (伊藤深雪所有)
●11/14(金) 目黒パーシモンホール 小ホール
平井千絵 フォルテピアノ・リサイタル
シリーズ ウィーンのピアノに魅せられた作曲家たち Vol.3
[Aufforderung zum Tanz 舞踏への勧誘]
マリア・シマノフスカ / 24のマズルカより
20番, 1番, 2番, 12番, 23番
モーツァルト / クラヴィーア組曲 ハ長調 K.399
モーツァルト / 対位法の大家の葬送行進曲 K.453a
モーツァルト / ちいさなジーグ ト長調 K.574
W.F.バッハ / 12のポロネーズ F12 より
4番 ニ短調
8番 変ホ短調
J.W.ヘスラー / グランド・ジーグ op.31
シューベルト / 12のレントラー D.790
(休憩)
ショパン / マズルカ風ロンド op.5
ファニー・メンデルスゾーン=ヘンゼル / ローマのサルタレロ op.6-4
ウェーバー / 舞踏への誘惑 op.65
(アンコール)
メンデルスゾーン / 無言歌 op.85-4
マリア・テレジア・フォン・パラディス / シチリアーノ
※使用楽器:Michael Rosenberger (Vienna ca.1825)
●11/15(土) Hakuju Hall (14:00)
〔読む・弾く・聴く〕 ピアノと朗読で綴る愛の物語 vol.VI
ブラームスが奏でる秋の調べ
~魂の響き クララ・シューマンとの対話~
(朗読)伊藤ひろこ
(ピアノ)田部京子
■第1部 (ピアノソロ演奏)
シューマン / 幻想小曲集 op.12 より 「夕べに」「飛翔」
シューマン / アラベスク ハ長調 op.18
ブラームス / 4つの小品 op.119
■第2部 ピアノと朗読
ブラームスとクララの40年に及ぶ交流を朗読で構築。シューマンとブラームスの曲が散りばめられて演奏。
●11/18(火) 東京芸術劇場 (18:00)
東京音楽大学付属高等学校 チャリティコンサート
(第1部)
▼吹奏楽 指揮:山本孝
[J.フチーク / 行進曲 「フローレンティナー」 op.214]
[ショスタコーヴィチ / スケルツォ op.1 より (R.E.ブラウン編曲)]
ボロディン / 歌劇「イーゴリ公」より 「ダッタン人の踊り」 (M.ハインズレー編曲)
(第2部)
▼ア・カペラ 指揮:広瀬宣行
ダウランド / 帰っておいで! 優しい愛が今しも招く
グルーバー / きよし この夜 (広瀬宣行 編曲)
夢みたものは (木下牧子 曲/立原道造 詩)
▼ピアノ連弾 東誠三、小川典子
ドビュッシー / 小組曲
ブラームス / ハンガリー舞曲集より 第1, 5, 6番
▼ギター&ハープ 荘村清志(ギター) 篠崎史子(ハープ)
※篠崎さんの「崎」は「立」の崎。機種依存文字のため異体字を入れています。
また演奏曲順が事前発表とは変更されボッケリーニが先に演奏されました。
ボッケリーニ / 序奏とファンダンゴ
ロドリーゴ / 愛のアランフェス
▼女声合唱
指揮:坂本和彦 ソプラノ:横山恵子 ピアノ:只野なつき
プッチーニ / 「ジャンニ・スキッキ」より 「私のお父さん」
レハール / オペレッタ「ジュディッタ」より 「私の唇は熱いキスをする」
シュトルツ / プラターに再び花は咲き
ベッリーニ / 「ノルマ」より 「清らかな女神よ」
(第3部) 弦楽アンサンブル、オーケストラ
※第1部の開演に間に合わず、途中入場。都合で第3部は聴けず、退出。
●11/19(水) ミューザ川崎市民交流室 (11:00)
第7回 ジェイミーのコンサート
鮫島有美子・小川典子 デュオ・リサイタル
ハイドン / 人魚の歌
ハイドン / 彼女は決して恋心を語りませんでした
ベートーヴェン / 五月の歌
モーツァルト / ルイーゼが不実な恋人の手紙を焼いたとき
シューベルト / 死と乙女
シューベルト / 菩提樹
リスト / ラ・カンパネラ (ピアノ独奏)
シューマン / トロイメライ (ピアノ独奏)
朧月夜(高野辰之 詩/岡野貞一 曲/村木ひろの 編)
この道(北原白秋 詩/山田耕筰 曲)
待ちぼうけ(北原白秋 詩/山田耕筰 曲)
笛を吹く女(植木幾久子 詩/石桁真礼生 曲)
しらかば(谷川雁 詩/新実徳英 曲)
初恋(石川啄木 詩/越谷達之助 曲/南安雄 編)
●11/20(木) すみだトリフォニーホール
ミシェル・ダルベルト ピアノ・リサイタル
シューマン / ウィーンの謝肉祭の道化師 op.26
シューマン / 謝肉祭 op.9
(休憩)
ドビュッシー / 4つの「映像」
「映像」 第2集より
そして月は荒寺に落ちる
葉末を渡る鐘の音
「映像」 第1集より
ラモーを讃えて
水の反映
ラヴェル / 夜のガスパール(演奏者による朗読付き)
(アンコール)
ドビュッシー / 「子供の領分」 より 「グラドゥス・アド・パルナッスム博士」
シューマン / 「子供の情景」 op.15 より 「トロイメライ」
シューベルト / 即興曲 D899-2, op.90-2 変ホ長調
ショパン / 前奏曲 op.45 嬰ハ短調
●11/22(土) 世田谷美術館 講堂 (14:00)
プロムナード・コンサート
読売日本交響楽団メンバーによる弦楽六重奏
(ヴァイオリン)鎌田成光、赤池瑞枝
(ヴィオラ)生沼晴嗣、小山貴之
(チェロ)渡部玄一、芝村崇
ブラームス / 弦楽六重奏曲 第2番 ト長調 op.36
(休憩)
ブラームス / 弦楽六重奏曲 第1番 変ロ長調 op.18
●11/23(日) サントリーホール (18:00)
約束のコンチェルト
(ピアノ)クリスチャン・ツィメルマン
(指揮)チョン・ミョンフン
(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団
[メシアン / ほほえみ]
ルトスワフスキ / ピアノ協奏曲 (ツィメルマンに捧げる)
(休憩)
ベートーヴェン / 交響曲 第5番 ハ短調 op.67 「運命」
※都合で開演に(どうしても)間に合いませんでした…(涙、涙、涙…)。
●11/24(月・休) トッパンホール (17:00)
〈歌曲(リート)の森〉~詩と音楽 Gedichte und Musik~ 第2篇
イアン・ボストリッジ
(テノール)イアン・ボストリッジ
(ピアノ)ジュリアス・ドレイク
詩:ハインリヒ・ハイネ、プラーテン&ダウマー
(シューマン)
きみの顔 op.127-2
きみの頬を寄せたまえ op.142-2
ぼくの愛はかがやき渡る op.127-3
ぼくの馬車はゆっくりと行く op.142-4
リーダークライス op.24
(休憩)
(ブラームス)
夏の夕べ op.85-1
月の光 op.85-2
海をゆく op.96-4
死、それは冷たい夜 op.96-1
プラーテンとダウマーの詩による9つのリートと歌 op.32
(アンコール:ブラームス)
「7つのリート」 より 「恋人を尋ねて」 op.48-1
「低音のための5つのリート」 より 「墓地にて」 op.105-4
「ダウマーによるリートの歌」 より 「私は夢を見た」 op.57-3
※前半の2曲目と3曲目の演奏順が当初の予定と入れ替わり。
●11/25(火) ラーラ・ビアンケ (藤沢)
鵠沼サロンコンサート第269回公演
「世界のアーティスト最前線」シリーズ
岡崎慶輔 & 伊藤恵 デュオ・リサイタル
モーツァルト / ヴァイオリン・ソナタ 第25番 ト長調 K.301(293a)
シューマン / ヴァイオリン・ソナタ 第2番 ニ短調 op.121
ベートーヴェン / ヴァイオリン・ソナタ 第9番 「クロイツェル」
(アンコール)
クライスラー / ベートーヴェンの主題によるロンディーノ
シューマン / 3つのロマンス op.94 より 第2曲 イ長調
●11/27(木) 東京オペラシティ コンサートホール
ル・ジュルナル・ド・ショパン「ショパンの音楽日記」
No.1 「天才登場!」 (1817~1827年) (18:30)
ポロネーズ ト短調 KK II a-1 (1817)
アブデル・ラーマン・エル=バシャ
ポロネーズ 変ロ長調 KK IV a-1 (1817)
ポロネーズ 変イ長調 KK IV a-2 (1821)
アンヌ・ケフェレック
ポロネーズ 嬰ト短調 KK IV a-3 (1824)
ドイツ民謡による序奏と変奏曲 ホ長調 (1826)
フィリップ・ジュジアーノ
マズルカ 変イ長調 (マズルカ op.7-4 初稿) (1824)
ロンド ハ短調 op.1
アンヌ・ケフェレック
マズルカ ト長調 KK II a-2 (1825)
マズルカ 変ロ長調 KK II a-3 (1825)
ポロネーズ 変ロ短調 KK IV a-5 (1826)
マズルカ風ロンド ヘ長調 op.5 (1827)
児玉桃
ポロネーズ ニ短調 op.71-1 (1827)
ジャン=フレデリック・ヌーブルジェ
●11/27(木) 東京オペラシティ コンサートホール
ル・ジュルナル・ド・ショパン「ショパンの音楽日記」
No.2 「大いなる詩想」 (1827~1828年) (20:30)
3つのエコセーズ op.72-3 (1827)
コントルダンス 変ト長調 (1827)
ワルツ 変ホ長調 KK IV a-14 (1828)
ジャン=フレデリック・ヌーブルジェ
葬送行進曲 ハ短調 op.72-2 (1827)
ノクターン ホ短調 op.72-1 (1827)
アンヌ・ケフェレック
ピアノ・ソナタ 第1番 ハ短調 op.4 (1828)
フィリップ・ジュジアーノ
マズルカ イ短調 op.68-2 (1827)
ポロネーズ 変ロ長調 op.71-2 (1828)
イド・バル=シャイ
ワルツ 変イ長調 KK IV a-13 (1827)
ロンド ハ長調 op.73 (1828)
アブデル・ラーマン・エル=バシャ
●11/28(金) 紀尾井ホール
デビュー20周年シリーズ II
竹澤恭子 ヴァイオリン・リサイタル
~フランス珠玉の名曲~
(ヴァイオリン)竹澤恭子
(ピアノ)小川典子
ドビュッシー / ヴァイオリン・ソナタ
イザイ / 冬の旅 op.15
プーランク / ヴァイオリン・ソナタ
(休憩)
メシアン / ヴァイオリンとピアノのための幻想曲
フランク / ヴァイオリン・ソナタ イ長調
(アンコール)
ドビュッシー / 亜麻色の髪の乙女
ラヴェル / ハバネラ形式による小品
※東宮殿下行啓。
●11/29(土) 東京オペラシティ コンサートホール
ル・ジュルナル・ド・ショパン「ショパンの音楽日記」
No.8 「サンドとの出会い」 (1836~1838年) (18:00)
ノクターン ロ長調 op.32-1 (1836-37)
ノクターン 変イ長調 op.32-2 (1836-37)
即興曲 第1番 変イ長調 op.29 (1837)
フィリップ・ジュジアーノ
スケルツォ 第2番 変ロ短調 op.31 (1837)
児玉桃
マズルカ ハ短調 op.30-1 (1836-37)
マズルカ ロ短調 op.30-2 (1836-37)
マズルカ 変ニ長調 op.30-3 (1836-37)
マズルカ 嬰ハ短調 op.3-4 (1836-37)
マズルカ 嬰ト短調 op.33-1 (1837-38)
マズルカ ニ長調 op.33-2 (1837-38)
マズルカ ハ長調 op.33-3 (1837-38)
マズルカ ロ短調 op.33-4 (1837-38)
ポロネーズ イ長調 op.40-1 「軍隊」 (1838)
イド・バル=シャイ
ポロネーズ ハ短調 op.40-2 (1838)
ジャン=フレデリック・ヌーブルジェ
●11/29(土) 東京オペラシティ コンサートホール
ル・ジュルナル・ド・ショパン「ショパンの音楽日記」
No.9 「マヨルカの雨」 (1831~1837年) (20:00)
ベッリーニの歌劇による変奏曲 「ヘクサメロン」から 第6変奏 ホ長調 (1837)
ワルツ 変イ長調 op.34-1 「華麗なる円舞曲」 (1831-38)
アブデル・ラーマン・エル=バシャ
ワルツ イ短調 op.34-2 「華麗なる円舞曲」 (1831-38)
ワルツ ヘ長調 op.34-3 「華麗なる円舞曲」 (1831-38)
児玉桃
バラード 第2番 ヘ長調 op.38 (1836-39)
24の前奏曲 op.28 (1831-39)
フィリップ・ジュジアーノ
●11/30(日) 東京オペラシティ コンサートホール
ル・ジュルナル・ド・ショパン「ショパンの音楽日記」
No.14 (最終回) 「告別のマズルカ」 (1845-1849年) (20:00)
マズルカ イ短調 op.59-1 (1845)
マズルカ 変イ長調 op.59-2 (1845)
マズルカ 嬰ヘ短調 op.59-3 (1845)
ノクターン ロ長調 op.62-1 (1845-46)
ノクターン ホ長調 op.62-2 (1845-46)
アブデル・ラーマン・エル=バシャ
幻想ポロネーズ 変イ長調 op.61 (1845-46)
マズルカ ロ長調 op.63-1 (1846)
マズルカ ヘ短調 op.63-2 (1846)
マズルカ 嬰ハ短調 op.63-3 (1846)
イド・バル=シャイ
ギャロップ 変イ長調 (1846)
ワルツ 変ニ長調 op.64-1 「子犬」 (1847)
ワルツ 嬰ハ短調 op.64-2 (1847)
ワルツ 変イ長調 op.64-3 (1847)
フィリップ・ジュジアーノ
マズルカ イ短調 op.67-4 (1848)
マズルカ ト短調 op.67-2 (1849)
イド・バル=シャイ
マズルカ ヘ短調 op.68-4 (1849)
アブデル・ラーマン・エル=バシャ