「奈良学」の話

ツイッターのログをまとめただけ。

2022年09月17日(土)

紙のものを整理中(=スキャンして捨てる/スキャンしてファイルし直す)
前世紀末、割と熱心に読んだり受講したりしていた「奈良学」の資料が出てきた。JR東海が発行していた(確か無料の)冊子類とJR東海主催の文化講座(日比谷公会堂)のレジュメ。関東民を奈良に誘う目的のちょっとオタクな内容。

いつから情報を追わなくなったのか覚えていないが、すっかり忘れていた。検索したら、この講座はまだ続いていた。
https://nara.jr-central.co.jp/seminar/naragaku/

配信中の動画(登録は必要だが視聴は無料)、おもしろそうだ😊
「日本酒発祥の地で語る! 奈良とお酒の歴史をひも解く」
https://nara.jr-central.co.jp/seminar/naragaku_onlinesalon/

今年11月の講座がよみうり大手町ホールでの開催予定になっているので思い出したが、読売(紙)を配達してもらっていた時に見つけた情報だったかも。
紙の新聞(朝日と読売)は99年頃にやめた。ニフティで電子版が読めたので「紙の新聞は要らない」となってやめたのだったような…(よく覚えていない

 
「ちょっとオタク」どころではなかった、ガチだった。

犬養孝博士(文化功労者, 1907-1998)
中西進博士(文化勲章受章, 1929- )
大林太良博士(Dr.phil.)(従四位, 1929-2001)
佐々木高明博士(1929-2013)
佐原真氏(背広を着た縄文人, 1932-2002)

日比谷公会堂でのイベント、「トーク・ジャム・セッション」というタイトルがすごい😆
佐原さんの著作やテレビでの解説のファンだったので出かけたのだと思う😊