スペイン語 超ゆるい学習日記 (2022/08)

ツイッターのログをまとめただけ。

2022年08月01日(月)

29日目(8/1)。本文25日目「命令」。命令形=動詞の後にスペースを入れずに目的語代名詞をつける。丁寧に言う時は por favor をつける(please, bitte みたいな感じ)
お願いする時の por favor の使い方(please, bitte と同じ)

本文26日目「再帰動詞の命令」。これも再帰動詞の後にスペースを入れずに再帰動名詞をつける。いろいろな再帰動詞を使った命令形。
「más ~」(もっと~)、「más ~ que ~」(~よりもっと~)を使った表現。

2022年08月02日(火)

30日目(8/2)。本文27日目「動詞 querer + 不定形」。「quero」の現在の不規則活用、線過去の規則活用。「querer」は目的語が人なら「好き」、物なら「ほしい」。「querer + 他の動詞の不定形」なら「~したい」。

本文28日目「動詞 poder + 不定形」=「~するのが可能」。「poder」の現在と点過去の不規則活用。疑問詞のある疑問文のまとめ(一覧)、これはわかりやすい。
「poder ~するのが可能」と似た意味を持つ「saber ~する能力がある」との比較。「sabar」の現在の不規則活用、線過去の規則活用。

「poder」は(理由があって)「可能である」(知識やスキルは前提条件か?)、例:時間があるから駅に行ける/そこにピアノがあるからピアノが弾ける。
「saber」は知識やスキルがあるから「あることができる」、例:道を知っているから駅に行ける/ピアノを弾くスキルを持っているから弾ける。

例文の 'Se nadar, pero no puedo nadar (hoy).' は秀逸かも。(泳げるけど(今日は)泳げない)

AIはどう翻訳するのか試してみた。

https://www.deepl.com...
https://translate.google.com...

2022年08月03日(水)

31日目(8/3)。本文29日目「依頼表現」。「¿Podría (~できるだろう) + 動詞の不定形 + ?」=丁寧な依頼。英語の 'Could you ~ ?' に該当しそうだがそう考えてしまってよいのか、'Would you ~ ?' にも該当するのかまでは今はまだわからない。AIの判定では 'Could you ~ ?' に相当するようだ。

https://translate.google.com...
https://www.deepl.com...

「querer」を使った依頼の表現。過去未来を使った丁寧な依頼の表現。普通の疑問文を使った簡単な依頼の表現。表現よりイントネーションが大事=丁寧な表現で強いイントネーションだったらむしろ失礼(どの言語でもそりゃそうだよな)

本文30日目(ラスト)「未来の表現 ir a + 不定形」。英語の will に相当する表現。本文はこれで終わり。
途中から復習・暗記をはしょり、ゆっくりめにテキストを読んで31日目で読了。おもしろかった。

1か月の速習用テキスト。初日はテキストをスキャンしただけだし、途中2日ほど休んだので、実質28日かけた。1日数十分~1時間程度。1日の学習時間を数倍にして、復習と暗記も集中的にやれば、タイトルにあるような1か月での速習はできなくはないかも。

読んでみてわかったが、この本はテキストとして平易で良書ではあっても、これだけで学べる人は何らかの言語学的な知識や、欧州言語(特にラテン系言語)の知識を多少なりとも持っている場合なのではと感じた。そういう前提条件がない場合は、学ぶ事情にもよるが語学学校に通うのが良策かもしれない。

なお、このテキストはこれで終わりではない。巻末に付録があり、これがなかなか気が利いている。簡単な文法解説、旅行会話集20、大きい数字の読み方、序数、月や曜日の名前の一覧など。次はこれをひと通り読んで、復習と暗記をしなかったテキスト本文に戻って復習と暗記をする🧐📖🖊️🧠

2022年08月04日(木)

32日目(8/4)。テキスト本文の通読は終わったので巻末の付録部分を読む。「スペイン語文法のあらまし」、見やすい大きい字で4頁。情報量は少ないが初歩の部分だけを抑える速習本としてはこれで十分。

動詞:独仏語のように主語によって活用する。規則活用・不規則活用がある。
主語:省略可能(動詞の格変化で主語が推測可能だから)
目的語:同じ何かを示す目的語が1つの文中に2度出てくることがある(例:私は彼に本をあげますミゲロに)
状況補語:副詞や前置詞を伴う名詞で表される。いつ・どこで・どのように・誰と(挿入位置は比較的自由)
時制:直説法現在、過去(点過去、線過去)、未来、現在完了、過去完了、未来完了、過去未来、接続法の時制

巻末の付録「覚えておきたい旅行会話集 20」「大きい数字の読み方」ほか、暗記は後回しにして音読だけ。後で単語をリストアップして暗記したい。

巻末の付録部分の通読も終わり。

2022年08月05日(金)

次に読むスペイン語(初級)のテキストのスキャンをはじめた。
電子書籍版があるのにそちらを買わずに紙の本を買って自分でスキャンしている。価格はほぼ同じ。スキャンするだけから古本を…と思ったが古本が割と高価で、安値のものでも送料を加えたら新品と大差ない(だったら新品買う派

新しいテキストは「もくじ」「問題文の解答集」、巻末の「索引」(結構な分量、ちょっとした単語帳としても使える)を含めて466頁あった。ゆっくりスキャンしても(もともとPCとスキャナの性能から速くはスキャンできない)2週間で終わればいい方かも?

本文は全30課。1課、練習問題を含めて11~12頁くらいと思われる。どういうペースで読んでいけばいいのだろう。1日1課だとさすがにきついか。

 
33日目(8/5)。全体の通読が終わったので、復習と暗記を後回しにした部分に戻る。本文11日目「数を表す表現」の再読から。2週間前に読んだ部分。これ以前の内容も結構忘れている。
次に読むテキストをスキャンし続けた。まだ終わらないが大部分は終わった。明日には終わりそう。

スキャンしながら次のテキストをちらちら眺めた。結構な分量。大学生だったら1年生が1年かけてやるようなレベルだろうか。最初に読んだ速習本が、超初級向けとはいえ、きちんとした構成と内容だったので、これを通読した後だと、次のテキストはその応用編に見えて、過度に難しいとは感じない。

CDは付録しておらず、出版社のサイトからDLして利用する形だが、DLした113個のMP3ファイルのプロパティがめちゃくちゃで、iTunesにそのまま読み込んだら「トンデモ案件」に成り下がってしまったのでiTunesから削除。全ファイルのプロパティを修正してから再読み込みした。使いやすくなった✌️😀

2022年08月06日(土)

次のテキストのスキャン終了。PDFはPCの大画面で見る。読み取りに使った書籍の扱いは悩ましい、頁数も多いし(466頁)、スキャン後のPDFの全頁を確認したわけではないので、後でスキャン漏れや不良スキャンが見つかる可能性を考慮して、通読が終わるまでは紙の方も残しておく。

面倒なので裁断はしなかったが、スキャンしているうちに本としてはバラバラになってしまった。紙の本として所蔵するつもりはそもそもなかったので別に構わない。

語学学習の調子がとても良く、ほぼ毎日続けられているので(飽きっぽい自分としてはかなり珍しい)、このままほかのラテン系言語もいけるのでは?という気がしてきて大昔に頓挫→放置したままの仏語・伊語の「薄い感じのテキスト」を発注。これをまた7か月[以上]放置したら意味がないのだけれども。

長年、ラテン系言語と相性が悪い、どうしても頭に入らないと思っていたが、脳のどこかにピントが合ったら頭の中に入りやすくなってきた。

 
34日目(8/6)。昨日の続きで本文11日目「数を表す表現」の復習と暗記(書いて覚える)。効率化のため、正しい発音もスキップしていたので付録音源を再生して発音をチェック。ce, ci は思いっきり θ と言っていた。そうすると dieciséis (16), diecisiete (17) の発音はなかなか難しいことに😆

die・ci・séis, [dje.θi.séis;đje.-/-.si.-]
die・ci・sie・te, [dje.θi.sjé.te;đje.-/-.si.-]

https://kotobank.jp/esjaword/dieciseis
https://kotobank.jp/esjaword/diecisiete

http://www.coelang.tufs.ac.jp/mt/es/pmod/practical/01-09-01.php

2022年08月07日(日)

35日目(8/7)。時間短め。昨日の続きで数字の読み方(書き方)を0~19まで暗記(完了)。20から先は頭につくものが違うので、覚えたもの(19まで)が抜けそうになったので覚えなかった。動詞「tener 持っている」の現在の不規則活用。2週前に覚えたはずだが忘れていた。

2022年08月08日(月)

36日目(8/8)。昨日の続きで20~99までの数字の読み方(書き方)を暗記(完了)。
「点過去と線過去」「間接目的語代名詞」の章の復習、出てきた単語を覚える努力(暗記できていない)。

2022年08月09日(火)

37日目(8/9)。「動詞 ser + 名詞」「動詞 ser + 形容詞」(serは英語のbe動詞的なもの)の章の発音練習と復習。「○○は~です」という例文が主体ということもあり、例文に新しい単語が一気に増えた章なので明日もここを見て単語の暗記をしたい。

2022年08月10日(水)

38日目(8/10)。昨日復習した章に出てきた単語を書いて覚えようと努力(暗記できた気がしない)。他の言語と絶対まざる単語がある(まざる自信すらある…)

復習や暗記も大事だが、同じテキストばかりやっているのにもだんだん飽きてきたので2冊目のテキストを読みはじめた。

2冊目のテキストは例文豊富、解説もやや詳しい。「薄い感じのテキスト」を読んでから2冊目を読みはじめたのはよかったと思う。難しいとか退屈だと感じない。何も読まずにいきなりこの2冊目のテキストから入ったら、読みにくかったかもしれない。

(しかしまだ読みはじめたばかるだから明日以降、違う感想をツイートしている可能性も)

2022年08月11日(木)

39日目(8/11)。テキスト1(薄い感じのテキスト)、「時刻表現」の復習と発音。書いて覚える(覚えた気がしない)。数字表現を暗記したので時刻表現も初回に読んだ時より楽。
テキスト2、名詞の性と単数形・複数形、定冠詞・不定冠詞、主語を表す主格人称代名詞。テキスト1を総括した感じでわかりやすい。

2022年08月13日(土)

40日目(8/12)。短め。テキスト1「動詞 estar + 形容詞」の復習。estar は ser と同様、英語のbe動詞的な動詞。内容も活用も派手に忘れている。復習をしてもしなくてもどうせ忘れるのだから、だったら「時間がない時は復習は後回しにしてもよい、そのかわり何度も復習する」という形でよいのかもしれない。

2022年08月14日(日)

41日目(8/13)。今日も短め。テキスト1「所在を表す動詞 estar」の復習。書いて覚える。前回読んだ内容の忘れ方がひどい😭 激しく忘れるからこそ復習と暗記をくり返すしかない。

2022年08月15日(月)

42日目(8/14)。短め。昨日、一昨日と復習した部分の発音チェック。「位置を表す表現」の復習。近く遠く、左右、前後、上下など。またしても派手に忘れている。復習というより「初めまして」に近い😭

2022年08月16日(火)

43日目(8/15)。昨日の続きで位置を表す表現の暗記。覚えにくい単語の続出だが、語源を調べたら覚えやすくなった気がする。(時間の関係で一部の単語の語源しか調べられなかったが)

 
また発狂しそうな発音の単語が。
西語 reloj (時計) [reˈlox]

r は巻き舌
j はドイツ語のchみたいな音
たとえば doch [dɔx]

男性名詞だから冠詞をつけて
el reloj などとしたら難易度が上がる😆

2022年08月17日(水)

44日目(8/16)。位置の表現、前後と上下がどうしても覚えられないので結局また禁じ手(ダジャレ+イメージ)で強引に脳内メモリに格納。長期記憶に変換できるか?

テキスト2をまた読む。やさしい挨拶の会話がずっと続くが、速習本(テキスト1)のおかげですらすら読める。すごいぞ速習本😀

 
禁じ手で暗記したところ、寝て起きても覚えていた(スペル込み)
delante de, detrás de, encima de, debajo de
(の前に、の後ろに、の上に、の下に)

(長期記憶に転換しつつあるか?
 

2022年08月18日(木)

45日目(8/17)。テキスト2の新しい単語をたくさん見た。いくつか語源まで調べる。夜にがっつりテキスト本文を読むぞ~と思っていたが、夜は久しぶりに涼しくなったため、このところの酷暑による寝不足由来の突然の強烈な睡魔に襲われる。抗うこともできず気絶。気がついたら夜が明けていた😆

46日目(8/18)。引き続きテキスト2の新しい単語を見る。形容詞と動詞ser(英語ならbe動詞)の文法解説を読む。国名と派生語(~の/~語/~人)を覚える。どの言語でもそうだが「アメリカ合衆国」(Estados Unidos de America)が難しい。「アメリカ(合衆国)人」(estadounidense)も難しい。

2022年08月19日(金)

47日目(8/19)。テキスト2の第3章を読む。新しい単語が大量に出てきたので発音を確認しながら読む(暗記は明日あたりに)。英語で言ったら中学1年の1学期あたりの簡単な会話だと思うか文法自体は簡単。わからない単語は文脈と他の言語からの類推で推察可能。読めるとおもしろいな。語彙を増やしたらもっとおもしろくなる?

2022年08月20日(土)

(指示代名詞)
2010年より前に書かれたものにはアクセント記号がついているということか…(軽く混乱しそう)

48日目(8/20)。テキスト2の第4章を読む。知らない単語がまた一気に増えたので意味のわからないところも増えた。例文の後ろに新出単語がまとめて載っているが、単語を見るより前に例文を読んでいるため。例文に登場した「場所の表現」、数日前にテキスト1で強引に暗記したのが役立った✌️😊

2022年08月22日(月)

49日目(8/21)。第4章の新出単語を見る。単語が増えてきたので、これまでの各章ごとの新出単語の一覧や、動詞の活用、覚えた方がよさそうな表をPDFから切り出してWordに張り付け、簡易単語帳を作成。見やすさは疑問だが、基本的な単語は暗記してしまえばおそらく二度と見ないので、とりあえずはこれでいい。

かわいい練習問題が出てきた😊🐈🐈🐈

50日目(8/22)。引き続きテキスト2の第3章の単語の暗記。第4章の単語までは到達できず。今日は発音を確認しながら書いて覚える努力(暗記できた気がしない)。

こういう訳が出てくると「ああ!なるほど!」と思える。

2022年08月23日(火)

PCでGoogle翻訳を開いた時のデフォルト画面、私は日独英の3つが表示される設定にしているが、使っているうちにどれかが外れて、新しく調べた言語が表示され続け、それはそれで便利だが、消えた言語に戻る時はいちいち一覧から選び直さないといけない。不便。5か国語くらい常時表示する設定にしてほしい。
(設定方法 https://twitter.com/franzpeter_d944...

常時表示可能な言語も、ログインしているユーザーは自由に設定できる仕様になるともっと便利だろうなとも思う。

ネットの英語辞書、Weblioもよく利用する。
https://ejje.weblio.jp/

大昔はニフティの会員向けコンテンツの、辞書を横断して検索できるサービスを利用していた。百科事典も含まれていた気がする。ニフティには今はもうないかも。

…と思ったら、今はコトバンクがその系統のサービスの拡大版を無料で提供していた。https://kotobank.jp/
 

コトバンクとは(Wikipediaより)
https://ja.wikipedia.org/wiki...

“コトバンクは、出版社などが提供する辞書・辞典・データベースを横断して検索できるウェブサイト。広告を収益源とし、利用料金は無料”

コトバンクとは(コトバンク HPより)
https://kotobank.jp/about/

“「コトバンク」は、たくさんの辞書から、用語を横断検索できるサービスです。
百科事典から、人名辞典、国語・英和・和英辞典、現代用語辞典や専門用語集といった内容まで幅広く網羅しており、情報は随時更新追加していきます。”

 
51日目(8/23)。昨日の続きでテキスト2の第3章の新出単語の発音を確認しながら、書いて覚える努力(覚えた気がしない)。やっと第3章分は終わったが第4章の単語には到達できなかった。量が多いので何度か復習をしないと忘れてしまいそうだが、英語と似た単語も多いのでそんなに難しくない。

2022年08月24日(水)

52日目(8/24)。時間短め。テキスト2の第4章の新出単語の発音を確認。最初の方だけ。もう第2章あたりの新出単語を忘れている。数が少なかったのに😭

2022年08月27日(土)

53日目(8/25)。スペイン語は休み。ほかの用事で机の上と耳を空けられなかったのだが、強制的に作業や音楽を止めて時間を作らないとダメだなと思った。「これが終わってから」などと思っていると真夜中になって、もう睡魔に身を委ねる時間になっていたりするし。

音楽が流れている状況の中では読書と語学の勉強ができない。文章を書く時は音楽のあるなしは関係ない。使う脳が違うのだろうか? 絵を描く時も関係ない(なかった)

54日目(8/26)。一昨日発音を確認したテキスト2の第4章の新出単語。書いて覚える努力。しかし分量が多いため最後まではたどり着けず。語彙を増やす道のりは長いが、同じ意味の独英の単語は知っているのだから、西語もコツコツと時間をかけていけばそのうち「いつの間にか」という感じで覚えているのではと期待。

イタリア語学習につなげるタイミングを考えているが、テキスト2を通読し終えた段階でイタリア語のテキストを読みはじめようかなと思っている。今イタリア語のテキストを見ると確実にいろいろ混ざるだろうから。

第3以降の外国語については「読み書き」のうち「読むこと」ができればいいかなとも考えている。書くスキルは読むスキルとはまた別の訓練が必要だから手がまわらない。「話す聞く」にはさらにまた別の…。「聞き取れない言葉は話せない」が私の主張。話せたら楽しいが、そこまでは手がまわらない。

 
encima de (~の上に)
sobre (~の上に)

江の島で(エンシマデ) [鳩]ソブレ!

(´-`)。o0(ダジャレの新たな可能性の手ごたえを感じる謎のテンションなう

 
55日目(8/27)。第4章の新出単語を書いて覚える努力の続き。今日は最後までたどり着いたが、既に最初の方に出てきた単語を忘れている😭 単語の意味を見る前はよくわからなかった会話文を再読。忘れている単語が含まれていて号泣。訳から単語を再確認。ここは会話文をまるごと暗記するしかなさそうだ(明日やる

2022年08月28日(日)

56日目(8/28)。昨日の続きで第4章の例文と会話文を覚える努力。覚えなければ書けないので、音声ファイルで発音とイントネーションを確認。まずは耳から覚える。覚えた端から忘れるので絶望する😭 和訳から西語の例文が復元できるか試したができないではないか、どういうことだ。脳みそ行方不明事件🧠💨

2022年08月29日(月)

57日目(8/29)。昨日覚えられなかった第4章の例文と会話文のうち例文を書いて暗記(できたのか?)

最初に解答(和訳)だけを見て、そこから西語に訳せるか書き出してみた。「書けない!覚えてない!頭の中まっしろだ!(外もまっしろだ!)」と思いながらも「こんな感じかも」と適当に書き出してみたら意外に的中率が高かった。書き出したものを修正、それを覚えてまた書き出し、また修正する~を数度くり返した。「駅前」とか「駅の近く」などは何度も出てきたので慣用表現的なものとして覚えてしまった。覚えた単語やフレーズが増えるほど暗記は楽になるのだろうな。

2022年08月31日(水)

58日目(8/30)。時間短め。昨日暗記したはずの例文(西文)を和訳だけ見て書き出してみる。まだ細かいところ(アクセント記号など)が危ないがだいたい覚えられた。暗記して文の構造がわかってきたので、似た文なら作れる気がする(気がするだけ)。

59日目(8/31)。時間短め。やっと第4章の会話文の暗記に着手。ここの例文と会話文で hay と estar が出て来る文章を交互に何度も見ていたので、違いがやっと(実感として)わかってきた。解説自体は7/27にテキスト1で読んでいたが…(文法事項として読んで知っているから自分が使うことができるとは限らない…

最新投稿はツイッターのスレッドに。
https://twitter.com/franzpeter_d944/status/1564969859112259585

スペイン語 超ゆるい学習日記 一覧